運用型広告に携わって18年
主にこんなことをやってきました

広告運用代行
広告の運用に加えてBIツールを活用して現状の可視化、課題発見。広告・解析ツール・サーチコンソールなど幅広いデータ分析をカバーします。広告の成果が良いだけではダメなので、事業全体の成長をしていくにはどうしたら良いのか施策を考えます。

広告アドバイザー
運用者の経験が浅い場合や、経験をした業種が限られている場合には運用代行経験の豊富な人がいると頼りになります。私自身、運用型広告に15年以上携わっているので30以上の業種と100以上のアカウントを1人で経験してきました。

他社との協業
1人での支援には限界があるので、広告代理店やコンサル会社、制作会社と協業をする場合もあります。結果、広告に偏った視点ではなく、それぞれの視点から物事を考えられるようになりました。相談していただいた方にフィットする形の体制を支援いたします。
経歴・実績
リスティング広告に出会う
2005
2005年は私がまだ広告業界に入る前で、小売業で働きながら税理士を目指していました。当時、アフィリエイトサイトを作っていましたが、そこでリスティング広告で集客する方法を知りました。リスティング広告のおかげでアフィリエイト収入も増え、リスティング広告をもっと知りたいと思うようになり、転職を決意します。
Google広告トップコントリビューターに選ばれる
2011
広告代理店で働きながら、家に帰っても広告の勉強はしていたのですが、その中の1つにGoogle広告の公式コミュニティがあり、そこであらゆる質問に対して回答を続けていました。ほぼ毎日見て回答をしていたので、回答頻度とベストアンサーも結構な数をもらっていたこともあってか、Googleの人からトップコントリビューターの打診があり、トップコントリビューターになることを決意しました。
フリーランスとして活動
2012
この頃はGoogle広告コミュニティで活動をしていたことと、ブログを書いていたこともあってか、個人でリスティング広告の相談が来るようになっていて、思い切ってフリーランスとして運用代行を行うようになりました。屋号はリスティング広告相談所という名前で、リスティング広告を専門にしていました。
クロスシナジー株式会社 創業
2013
運用代行の仕事は順調に増えていき、翌年に法人化をしました。クロスシナジーはシナジー(相乗効果)がクロス(掛け算)する意味で、関わる人との相乗効果を出して広告の効果を最大化する想いを込めた会社名です。クロスは数学で使うXにも見えることから、無限という意味もあることから「無限の相乗効果」という意味も込められています。
Googleに招待される → 本社 マウンテンビューへ
2013
2011年からGoogleトップコントリビューターを続けて3年目。トップコントリビューターサミットというイベントがあり、初めてGoogle本社に招待されました。このイベントは世界からトップコントリビューターが集まるイベントで、社内見学やGoogle広告についての話など数日に渡り開催され、Googleの文化に触れる良い機会でした。とても良い思い出です。
Googleから2度目の招待 → サンフランシスコへ
2015
2015年も引き続き、Googleトップコントリビューターの活動を続けながら、運用代行の仕事も行っています。この年にもGoogleから招待を受け、トップコントリビューターサミットに参加をしました。この年は本社(マウンテンビュー)ではなく、サンフランシスコでの開催でした。参加人数もプログラムも2013年よりアップグレードされており、とても大きなイベントになっていました。
Googleから3度目の招待 → ダブリンへ
2016
2016年はGoogle広告単独でのイベント開催でした。イベント規模が大きくなったため分科会のようになったと思います。開催場所はアイルランドのダブリンです。
「なぜ、あなたのウェブには戦略がないのか?」を出版
2017
ゴンウェブコンサルティングの権さんの声かけで複数名でウェブ戦略の書籍を執筆しました。私はリスティング広告のパートを担当し、戦略と連動した広告の考え方を執筆しています。
Googleから4度目の招待 → シンガポールへ
2017
Googleトップコントリビューターサミットに4度目の参加をしました。今回はシンガポール開催でした。欧州のグループはダブリンでの開催でしたので、シンガポールの参加者はアジア圏の国が大半でした。コンパクトな規模の分、濃い内容で過ごすことが出来ました。
7年勤めたGoogle広告トップコントリビューターを退く
2018
シンガポールへの参加を最後に7年間勤めたGoogle広告トップコントリビューターを退きました。7年の間に新しいトップコントリビューターも誕生しているので、新陳代謝を促すためと、自分自身新しい領域へのチャレンジをするため、退くことを決めました。
Amazonからの招待 →アメリカ シアトルへ
2018
この頃は株式会社5に参画し、Amazon広告とも関わりを多く持っていました。Amazonからの招待で、シアトルで開催されるイベントに参加をしました。シアトルは初めて訪問した場所でしたが、スターバックス1号店やスペースニードルなどもあり、ビジネス以外の面でも刺激を受けました。
「Amazon広告打ち手大全」を出版
2019
Amazonとの関わりも多くなり、ノウハウやナレッジも多く溜まってきたため、日本初(弊社調べ)Amazon広告の書籍を出版しました。Amazon広告の情報は当時ウェブ上にも皆無といっていいほど無かったので、情報を広めるという意味でも貢献できたのではないか?と思います。
広報・情報学修士(専門職)の学位を取得
2021
広告以外の知識もつけようと思い、2017年4月に開学した社会情報大学院大学に入学→広報・情報学修士(専門職)の学位を取得しました。社会人大学院なので、入学者は社会人の人ばかりなので、働きながら学ぶ人がほとんどです。そういった意味では志が高い人が多く、そういった人たちとのつながりが出来たことも入学して良かった点です。
サービス内容
広告運用代行
月額予算10万円〜Google広告などの運用型広告の運用を代行します。広告を運用するだけでなくGoogleアナリティクスやサーチコンソール、ヒートマップ等の分析も行います。アカウントは全て共有し、レポートはGoogleデータポータルを使用します。
広告アドバイザー(広告コンサルタント)
運用型広告18年以上、30種以上の業種、100以上のアカウントに携わってきた経験を基に運用型広告のアドバイスまたはコンサルタントを行います。運用は内製でやりたいが、分析や新規提案は外注したいといったご要望に対応します。事業会社と広告代理店さんとの間に入り、調整をすることも可能です。
SEO(検索エンジン最適化)
専門家をご紹介します。現行のSEOサイトの調査・分析・対策レポートや検索ワード市場調査、どのキーワードを最適化していくと効果的なのかといった戦略面からサイト構造・リンク構造の最適化などテクニカルな部分までサポートします。
制作
デジタル広告に必要なサイト制作、LP制作、広告バナー制作、動画制作を行います。(制作は薬事にも対応可能です)
スタートアップ広報支援
専門家をご紹介します。事業の立ち上げ時の広報についてどのように広報を行なっていけばよいのか、相談相手が欲しい場合などはご相談ください。
お知らせ
2023.6.1 打ち手大全シリーズが本日より全文無料公開&電子版50%OFFキャンペーンを開催中
2023.5.20 ユニバーサルアナリティクス自動バックアップサービスを開始しました。
2023.4.19 レポートサンプルを公開しました(お問い合わせください)。
2023.3.30 鳴海メモを公開しました。
2022.9.2 サイトリニューアルしました。