品質スコアとは?

広告用語集
この記事は約4分で読めます。

品質スコアとは?

品質スコアとは、Google広告で利用される、広告の品質を数値化した指標です。1~10 の数値で表され、数値が高いほど広告の品質が高いと評価されます。品質スコアは、クリック単価に影響を与えるため、広告キャンペーンを成功させるためには重要な要素の1つになります(スコアだけ高くしても成果に直結する訳ではないことに注意が必要です)。Googleは、ユーザーに関連性の高い、質の高い広告を表示することを目指しており、品質スコアはその指標として活用されています。

品質スコアの定義

品質スコアは、Google が広告の品質を評価するために用いる指標で、いくつかの指標から算出されますが、広告主に公開されているのは以下の3つの要素になります(ブラックボックスですが他の要素もあると言われています)。

  • 期待クリック率
  • 広告の関連性
  • ランディングページの利便性

これらの要素を総合的に評価することで、ユーザーにとって有益な広告かどうかを判断しています。

品質スコアが重要な理由

品質スコアが高いほど、広告の掲載において有利になります。具体的には、クリック単価が下がるなどです。より少ない費用で、より多くのユーザーに広告を表示できる可能性が高まります。

また、品質スコアが高いと同じ広告費でも表示機会が増えたり、上位へ掲載される頻度が上がったり、クリック数が増加する可能性が高まるためコンバージョンも増える期待が大きくなります。

もちろん、広告をクリックした先のページの構成や作りも大事ですし、商品力やサービスの力も必要なので、必ずコンバージョンが増える訳ではないですが品質スコアが高くて損をすることはないでしょう。

品質スコアの構成要素

品質スコアは、以下の 3 つの要素から構成されています。

推定クリック率

推定クリック率とは、広告が表示された時にクリックされる可能性の高さを表す指標です。過去のクリック率や広告の掲載位置、広告フォーマットなどが考慮されます。クリック率が高いほど、ユーザーの興味関心が高い広告と判断され、品質スコアも高くなる可能性が高まります。

広告の掲載順位が高ければ、クリック率が高くなるので上位表示した方が品質スコアが上がりやすいと考える方もいるかもしれません。しかし、実際には掲載順位を加味して評価されるので、順位が低くても評価が下がるといったことを気にする必要はありません。広告の視認性に影響する他の要素(広告表示オプションなど)に関しても同様です。

広告の関連性

広告の関連性とは、広告と検索キーワードとの関連性の高さを表す指標です。キーワードと広告文の一致度や、広告がユーザーの検索意図と合致しているかどうかが評価されます。関連性が高いほど、ユーザーにとって有益な情報を含む広告と判断され、品質スコアも高くなります。広告が一般的すぎても具体的すぎて、キーワードに対応していないとスコアが上がりにくいため、検証を繰り返しながら適切な対応をすることが重要です。

ランディングページの利便性

ランディングページの利便性とは、ユーザーが広告をクリックして遷移した先のページの使いやすさを表す指標です。ページの読み込み速度、モバイルフレンドリー対応、ナビゲーションの分かりやすさなどが評価されます。ユーザーにとって快適に利用できるページであるほど、品質スコアも高くなります。

公式情報ではないですが、ページの読み込み速度は特に重要といった声を聞くことが多いです。利便性を改善したい場合はツールを使うなどをして、ページの読み込み速度を改善することから着手してみると良いでしょう。

品質スコアに関するよくある質問

品質スコアはどこで確認できる?

品質スコアは、Google 広告アカウントの「キーワード」ページで確認できます。キーワードごとに品質スコアが表示されます。ディスプレイ広告では確認できない(非公開・数値化が難しい)ので、確認はできません。

品質スコアの目標値は?

品質スコアの目標値は、業界や競合によって異なりますが、一般的には7以上を目指すと良いでしょう。6以下であれば、改善の余地があるとされています。

一般論だと上記のような回答になりますが、品質スコアが6以下でもビジネス目標を達成したり、パフォーマンスが良い場合もあります。気にしすぎるのも良くない(コストカットに目が向いている)ので、あくまでもパフォーマンスの指標の1つであるくらいに留めておくことをお勧めします。

著者・監修者

広告運用歴20年。小規模〜大規模アカウントまで幅広く経験。これまで30種以上の業種・100以上のアカウントに携わり、多くのアカウントの目標達成、広告パフォーマンス改善を実現。元Google広告トップコントリビューター。GoogleやAmazonに招待され渡米経験あり。書籍「なぜ、あなたのウェブには戦略がないのか?」「Amazon広告打ち手大全」。社会構想大学院大学 広報・情報学修士(専門職)

鳴海拓也をフォローする
広告用語集
鳴海拓也をフォローする
タイトルとURLをコピーしました