Microsoft広告 予測ターゲティングとは
予測ターゲティングはMicrosoft広告ではデフォルトでオン(2023年6月29日現在)になっている機能です。この機能をオンにすると、設定したターゲティングに近しいと思われるオーディエンスにも広告が表示されます。
目的に応じて使い分けた方が良い機能になります。
例1)純粋にサイト訪問者のみに絞って広告を表示したい
この場合は予測ターゲティングはオフを推奨します。サイト訪問者のみの純粋なデータを取得することができます。
例2)業界を絞ってみたものの、思うように表示が増えない
絞る業界を見直す必要があるかもしれませんが、予測ターゲティングをオンにすることも検討しましょう。
予測ターゲティングは状況によって、使い分けが必要な機能ですので運用の方針に応じて使い分けていきましょう。
以上、簡単なメモでした。
投稿者プロフィール
- 代表取締役
- 2005年にリスティング広告を初めて運用し、広告の世界に入る。大手広告代理店に4年弱勤めた後、クロスシナジー株式会社を創業。Google公式のコミュニティにおいてGoogle AdWords(現Google広告)トップコントリビューターを7年務める。著書2冊。広報・情報学修士(専門職)。
最新の投稿
鳴海メモ2023年7月26日Googleディスプレイ広告とダイナミック検索広告のアップグレードがPMaxで展開
鳴海メモ2023年6月30日【GA4に代わる15の低コストツール】
鳴海メモ2023年6月30日Amazon 箇条書きの重要性
鳴海メモ2023年6月30日【Yahoo!広告】マッチタイプ「部分一致」の判断要素追加