プライバシー重視へのシフトがモバイル広告に与えた影響
- アップルが2021年に導入したATTにより、デジタル広告業界に影響が出ている。
- ATTの導入により、フェイスブック、ツイッター、スナップ、ユーチューブは合計で100億ドルの広告売上を失った。
- ATTの導入は、モバイルユーザーのプライバシーが向上したかどうかは不明瞭であるとされ、アプリはアップルのポリシーに違反する技術を使用していることも報告されている。
- Android向けのプライバシーサンドボックスの影響はまだ不明であるが、グーグルのAAID利用に関する変更の影響も不確かである。
- アップルとグーグルのプライバシー保護への動きに拍車がかかった。しかし、IDFAおよびAAIDの仕様変更が、ユーザーのプライバシー保護を強化できたかどうかはまだはっきりとしない。
- Androidのモバイルユーザーは、パーソナライズド広告からのオプトアウトを選択したのはわずか2%程度だった。
- 広告主とテクノロジー企業が、消費者の信頼回復に一丸となって取り組み、データ主導型広告と、アプリを無料で利用できる経済的メリットとの価値交換を、明確に示すことが重要となる。
- 企業のデータ利用に関する規制がかつてないほど強化されている今、モバイル広告ソリューションは、その核心にプライバシーをおかなければ、持続可能な道筋を描くことはできない。
https://www.exchangewire.jp/2023/04/03/what-the-pivot-to-privacy-has-meant-for-mobile/
投稿者プロフィール
- 代表取締役
- 2005年にリスティング広告を初めて運用し、広告の世界に入る。大手広告代理店に4年弱勤めた後、クロスシナジー株式会社を創業。Google公式のコミュニティにおいてGoogle AdWords(現Google広告)トップコントリビューターを7年務める。著書2冊。広報・情報学修士(専門職)。
最新の投稿
鳴海メモ2023.06.01検索広告に使えるChatGPTプロンプト例
お知らせ2023.06.01「"打ち手"大全」シリーズ 全5タイトルが1週間限定で全文無料公開+電子版50%OFFに!
鳴海メモ2023.05.312023年6月からデリケートな事象に関するポリシーから COVID-19(新型コロナウイルス感染症)に関する制限を削除
鳴海メモ2023.05.26メルカリShopsにメルマガ機能追加