【Yahoo!広告】マッチタイプ「部分一致」の判断要素追加
キーワードのマッチタイプが部分一致の場合、広告表示を判断する要素として以下を追加します。
- ランディングページの内容
- 同じ広告グループ配下にある、他のキーワード
これにより、多くのユーザーにアピールできる部分一致のメリットを保ったまま、より精度の高い広告表示が可能となります。
例:「青梅」という検索キーワードは、ユーザーによって探したい意図が以下のように異なる場合があります。
- 地名(東京都青梅市など)
- 食品(梅の果実、梅酒の材料など)
この場合でも、従来から部分一致で利用していたユーザーの過去の検索行動に加え、新たにランディングページの内容などを加味することで、ユーザーの検索意図をくみ取った広告表示に対応します。
マッチタイプ「完全一致」と「フレーズ一致」への要素の追加はなし。
参照元:https://ads-promo.yahoo.co.jp/support/release/30427112.html
投稿者プロフィール
- 代表取締役
- 2005年にリスティング広告を初めて運用し、広告の世界に入る。大手広告代理店に4年弱勤めた後、クロスシナジー株式会社を創業。Google公式のコミュニティにおいてGoogle AdWords(現Google広告)トップコントリビューターを7年務める。著書2冊。広報・情報学修士(専門職)。
最新の投稿
鳴海メモ2023年7月26日Googleディスプレイ広告とダイナミック検索広告のアップグレードがPMaxで展開
鳴海メモ2023年6月30日【GA4に代わる15の低コストツール】
鳴海メモ2023年6月30日Amazon 箇条書きの重要性
鳴海メモ2023年6月30日【Yahoo!広告】マッチタイプ「部分一致」の判断要素追加